最近は黒スキニーブームもあり、細いズボンが出回っています。
スリムでテーパードのかかったズボンは脚長効果があって、きれいめコーデにはありがたい存在です。
だからといって細いズボンばっかり履いていると、いつも同じような雰囲気になって飽きが出てきてつまらないなーと感じることがあります。
ここらでいっちょ太めじゃなく"極太"のズボンを買ってワードロープにアクセントをつけたいと思い、見つけたのがフランス軍が履いていたという軍パンのM47というカーゴパンツです。
M47は完成されたズボン
M47は洋服に詳しいおしゃれな人なら一度は手に取ったがあるといわれるくらい人気のズボンで、1947年に誕生したのでM47と呼ばれています。
デザイナーのマルタンマルジェラがフランスの縫製技術の高さを伝えるために、M47を裏返し再構築してコレクションで発表したことで注目度が一気に高まりました。
作られた年代によって作りに違いはありますが、大きなサイドポケット、裾のアジャスター、ポケット裏のあて布などディテールまで作り込まれているのは一緒です。
前期モデルの特徴
実物 新品 フランス軍 M-47 カーゴパンツ 前期型 コットン製
1940~50年代に使われていたのが前期モデル。
しっかりとした厚手のコットンツイル生地で作られた極太のストレートシルエットです。
フロントボタンが縦に2つついているのが特徴です。(後期モデルは1つしかついていない)
後期モデルの特徴
実物 新品 フランス軍 M-47 カーゴパンツ 後期型 HBT(ヘリンボーンツイル)製
60年代に使われていた後期モデルは前期よりも細身になっています。
ヒップラインがスッキリしていて、裾にかけて軽くテーパードがかかっています。
細くなっているといってもあくまで前期モデルと比べてなので、ガリガリの痩せ型だと着こなすのが難しい太さです。
デッドストックならではの楽しみ
いまはもうM47は製造されていないため、古着かデッドストックのものを買うことになります。
何十年も保管されていたデッドストックのものは一本一本状態が違います。
多少のほつれや生地の痛みも味だと思って可愛がってあげましょう。
新品で製造されている服とは違い、どの店でいつ入荷するのかはわかりません。
状態のいいものはどんどん減っていくので、その分希少価値が高まり値段も上がってきているみたいです。
現状でも1万円~2万円と販売価格に開きがあります。
「あのとき買っておけばよかったー!」と後悔しないように早めに手に入れたいですね。